
2021年3月14日(日)
▼「副知事待ちポスト」というのは昔からあった。田川県政時代は企業庁長がそうで、のち、自治省(当時)からの出向者に就かせたら不評だった。事業官庁であり、地方自治の […続きを読む]
▼「副知事待ちポスト」というのは昔からあった。田川県政時代は企業庁長がそうで、のち、自治省(当時)からの出向者に就かせたら不評だった。事業官庁であり、地方自治の […続きを読む]
▼生徒にわいせつな行為をした三重県立高教諭などの懲戒処分を発表して県教委の木平芳定教育長は「公教育に対する県民の信頼を損なった。極めて重大な状況」。「またまた」 […続きを読む]
▼昔、山林に捨てられたゴミの中から本紙の名入り原稿用紙があったからと、市役所から強制的に撤去を指示され、立ち入った覚えのない山奥の、見覚えのない大量のゴミを1日 […続きを読む]
▼県三役だったころの出納長を務めた松岡美知男さんが人事課長のころ、ヤカンとお茶を持って背を丸めて湯沸かし室へ向かうのを見て声をかけたことがある。人事課長たるもの […続きを読む]
▼公職選挙法改正で結婚祝いや香典が本人の列席以外禁止されることが決まった時、衆院議長を務めた旧2区選出の田村元議員が「人としての付き合いもできんようになった」と […続きを読む]
▼令和7年までに女性候補者割合を35%にするという政府目標について、女性国会議員に対する共同通信のアンケートでは66%が「達成困難」と考えていた。東京五輪・パラ […続きを読む]
▼長崎県警の40代女性警部が交際相手の報道機関男性に捜査情報を漏らしていたとして書類送検された。「情報が記事化されることが(男性の)喜びだと感じ」自分の喜びでも […続きを読む]
▼今日で三重県独自の新型コロナウイルス感染症拡大対策「緊急警戒宣言」が解除される。鈴木英敬知事は4日のぶら下がり会見、5日の感染症対策本部員会議後の記者会見で、 […続きを読む]
▼新型コロナウイルス感染に伴う差別や誹謗中傷に対応するため、県内関係機関が集う人権プラットフォーム会議に関連した県議会審議。鈴木英敬知事が国の「偏見・差別とプラ […続きを読む]
▼愛知、岐阜両県の緊急事態宣言が先月末で解除されたことを受けて県を交えた東海三県知事がオンライン会議を開き、感染拡大地域への不要不急の移動自粛など、引き続き警戒 […続きを読む]
▼意見交換とアンケート調査とで正反対の結果が出た。桑員河川漁協組合長の「協力金」名目の恐喝未遂事件に絡み県が重い腰をあげた実態調査で、県建設業協会会員108社と […続きを読む]
▼津市の一部公共工事で予定価格を50万円以下にするため、職員が1件を意図的に分割していたと前葉泰幸市長が明らかにした。うち、金額が上昇した分は「故意に実施したと […続きを読む]
▼鈴鹿市が新型コロナウイルス対策として1月25日から在宅勤務を試行した。庁内のパソコンやインターネットを使用できないため仕事が制限され、12月議会で認められた補 […続きを読む]
▼三重大学病院のカルテ改ざん事件で、診療報酬を不正受給させたとして、津地検が元教授を詐欺罪で起訴した。医療機器を巡る第三者供賄罪ですでに2回の起訴。3回目だ。一 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。