
海外にも誇れる菓子を サミット向け砂糖細工制作 「夢菓子工房ことよ」社長 岡本伸治さん
昭和23年、和菓子修業をした祖父の故竹治さんが、和菓子だけでなく鮮魚や雑貨も商う「ことよ軒」を四日市市で創業。父二三男さん(68)の代に、和菓子の製造・販売に […続きを読む]
昭和23年、和菓子修業をした祖父の故竹治さんが、和菓子だけでなく鮮魚や雑貨も商う「ことよ軒」を四日市市で創業。父二三男さん(68)の代に、和菓子の製造・販売に […続きを読む]
昭和54年、四日市市川原町に「人形の勢玉」を創業。子どもの健やかな成長を願う、衣装着や木目込みの親王飾り、段飾りのひな人形と、鎧(よろい)・兜(かぶと)飾り、 […続きを読む]
四日市市智積町の天然温泉健康ランド「ユーユー・カイカン」は、昭和62年、松下電工と富士電機、東芝、本田技研の4労組が出資して温泉施設「健康センター湯遊快館」と […続きを読む]
生産から製造、直売、全国発送までを手掛けるてづくり漬物「野兎の里」を、緑豊かな四日市市美里町で平成11年に創業した。自家栽培をする早生大カブラの収穫に合わせて […続きを読む]
四日市市稲葉町の「石井燃商」は、大正7年、家庭用固体燃料の練炭や豆炭を商う「石井練炭」として、曽祖父石井惣十郎氏が創業した。時代の推移と共に、固形炭から次世代 […続きを読む]
四日市市茂福町の製網機設計・製作会社「東洋工業」は、昭和12年、曽祖父の6代目勘作氏が設立。寛政6年創業の漁網製造販売会社「網勘製網(現・アミカン)」の鉄工部 […続きを読む]
四日市市富田浜元町の製網会社「アミカン」は、初代伊藤勘作氏が「網勘商店」として、江戸幕末期の寛政6(1794)年に創業した220年余り続く老舗企業。昭和41年 […続きを読む]
四日市市西新地のおかざき行政書士・社会保険労務士事務所は、平成18年に菰野町竹成の自宅で行政書士事務所として創業。翌19年に取得した社会保険労務士資格も加えて […続きを読む]
四日市市安島の市文化会館内レストラン「グリル四日市」は、昭和57年に創業。平成3年、前経営者らを引き継ぎ、33歳でオーナーシェフに就任した。地産地消の食材にこ […続きを読む]
四日市市川北の「渡辺製麺所」は昭和36年、地域の製麺所で修業した父の故政一さんが創業した。平成17年、「渡辺手延製麺所」に社名変更し、父を継いで47歳で社長に […続きを読む]
四日市市西町の内藤製餡(あん)は、製あん業の発祥地とされる静岡県承元寺村出身の祖父惣一さんが、明治末期に創業した。昭和20年の四日市空襲で工場は焼失したが、3 […続きを読む]
野村証券は大正14年、「顧客第一の精神」を理念に掲げ、野村徳七氏が大阪で創業。当時、90人ほどだった社員が、現在は国内外の野村グループ全体で2万9千人が従事す […続きを読む]
四日市市北浜田町の「NTジオテック中部」は、土木建設分野の計量機器メーカー、ニコン・トリンブル コンストラクション営業部の中部地区特約専門店として平成21年に […続きを読む]
三重郡朝日町のフランス菓子「パティスリー・シェ・ニノ」を平成23年に創業した。フランスの伝統菓子を中心に、季節ごとのフルーツを使ったケーキをはじめ、オーナー独 […続きを読む]
四日市市鵜の森の三重綜合警備保障は、昭和43年、綜合警備保障(ALSOK)の加盟社として、四日市警察署長と四日市消防長を歴任した父の故鐵雄さんが創業。同55年 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。