
2020年1月25日(月)
▼衆院の解散時期を問われて、鈴木英敬知事がオリンピック・パラリンピック後ではないかと言ったのは、本紙の1日付け、社長との対談だった。冒頭解散説を明確に否定したこ […続きを読む]
▼衆院の解散時期を問われて、鈴木英敬知事がオリンピック・パラリンピック後ではないかと言ったのは、本紙の1日付け、社長との対談だった。冒頭解散説を明確に否定したこ […続きを読む]
▼県が19日に検査を受けて新型コロナウイルスの感染が判明した3人について、変異種かどうかの確認を国立感染症研究所に依頼した。18日に静岡県で三人の変異種感染が発 […続きを読む]
▼パトカーに卵を投げつけた少年グループのうち、新たに高校生を含む2人が逮捕され計9人となった。別に盗んだ消火器をパトカーなどに噴射して逮捕された少年の事件もあっ […続きを読む]
▼「戦略的不平等」がモットーの鈴木英敬知事が、国の緊急事態宣言対象の自治体の飲食店にだけ営業時短要請に伴う一時金が国から支給されるのは「不平等」だとして、県など […続きを読む]
▼放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会がフジテレビの「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」に「放送倫理違反があった」とする見解を発表した。1人対 […続きを読む]
▼県議会が15日開会して会期を12月21日までと決めた。忘れていた歌を思い出したような気がした。そうだ、通年議会だったのだ、と ▼議長が年頭会見で、新型コロナウ […続きを読む]
▼三重大付属病院で発生した2つの事件の共通項は寄付金目当てということだろう。医療機器を巡る贈収賄事件では、臨床麻酔部の元教授は競合メーカーに「機器の性能に興味は […続きを読む]
▼三重大学付属病院に続き、県立総合医療センターよお前もか。県を代表する公的病院の相次ぐ不正発覚は「診療報酬制度に対する医師の理解が不足していた」という新保秀人院 […続きを読む]
▼歌は世につれ世は歌につれ。ことわざもまた―。「情けは人のためならず」について、国の調査では「人に情けを掛けておくと巡り巡って自分のためになる」という本来の意味 […続きを読む]
▼「急がば回れ」ということわざをかみしめている。県が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う独自の「緊急警戒宣言」を14日発令した。県の独自宣言は昨年4、8月に次いで […続きを読む]
▼「窮すれば通ず」は中国の古書・易経に出てくる言葉。行き詰まってどうにもならなくなると、意外に活路が開けるの意。そこまで行かなければ効果的解決策は生まれないとい […続きを読む]
▼度会町が町内小中学校の児童生徒全員に1人1台ずつ、タブレット型コンピューター「iPad」を貸与した。情報通信技術(ICT)教育充実を図る国の「GIGAスクール […続きを読む]
▼新型コロナは社会のゆがみを教えてくれるという。なるほどと思うのは、医療崩壊の危機で、県内の病床使用率も6割を超えたという報道だ。3日は4割台と伝えられたが、5 […続きを読む]
▼「従業員同士の会食禁止。同居家族以外の会食自粛の通知が会社から来た。年末年始に実家に帰っても食事はしないで帰ってこなければならない」と昨年暮れ、 […続きを読む]
▼「忘年会や親族間での食事、帰省による拡大がみられる」(鈴木英敬知事)のだそうである。県内の1日当たりの新型コロナ感染者数が過去最多を更新し始めた5日から連続し […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。