
2020年3月31日(火)
▼ハナ肇とクレイジーキャッツ世代なので、下ネタの入るコミックバンド「ザ・ドリフターズ」には距離感があったが、同じ所属事務所の弟分として親近感はあった。ジャズ喫茶 […続きを読む]
▼ハナ肇とクレイジーキャッツ世代なので、下ネタの入るコミックバンド「ザ・ドリフターズ」には距離感があったが、同じ所属事務所の弟分として親近感はあった。ジャズ喫茶 […続きを読む]
▼首相記者会見を伝えるテレビニュースで安倍晋三首相の顔が大写しになり「この戦いは長期戦を覚悟していただく」。国民の協力を呼びかけたのだろうが、その厳しい表情、日 […続きを読む]
▼「任期最後の記者会見」と一昨日書いたばかりで、再び廣田恵子県教育長の会見の様子を伝えるのは恐縮。前回は「定例会見」で、今回は学校再開の”緊急“会見。といっても […続きを読む]
▼小中高一斉休校を安倍晋三首相が要請した翌日、県も右へならえすることについて、鈴木英敬知事は「国を批判しても仕方がない。臨時休校は県や県教委で決めたこと」。心組 […続きを読む]
▼任期最後の記者会見で廣田恵子県教育長はやり残したことについて「子どもたちのためにできることの未来を描ければ良かった」。それどころではなかったことは、最後の会見 […続きを読む]
▼桑名市多度町の三重ごみ固形燃料(RDF)発電所内から、基準値を上回るフッ素とフッ素化合物が検出された。RDFの脱法の歴史にまた一つ、箔が付いた。県企業庁は「汚 […続きを読む]
▼安倍晋三首相が参院で五輪・パラリンピックの延期を示唆したことと歩調を合わせるように、鈴木英敬知事が聖火リレーの予定通りの実施に疑問符を投げた。IOC(国際オリ […続きを読む]
▼無観客で開催された大相撲春場所の初日を終えた横綱白鵬は「不思議な感覚だったが、もう分かった」という趣旨の発言をした。翌日からは平常通り、の気構えがにじむ ▼4 […続きを読む]
▼会合の中で掛け声とともに一人が躍り出て、ステップを踏みながら歌うように意見を述べ始めたという。反論もまた踊りながら―本紙連載「地球の片肺を守る」の執筆者、大仲 […続きを読む]
▼「横断歩道 車が止まらな渡れんやん!」「横断歩道 止まってくれてありがとう」ののぼり旗など交通事故防止啓発用品を20日寄贈した日本損害保険協会三重損保会に対し […続きを読む]
コンゴ盆地の森林減少の現場を実際この目で視察するため、今回、私は陸路による本格的な地方出張を企画しました。そして、キンシャサを出発して3日目の午後、ようやくコン […続きを読む]
▼熊野市の温泉旅館「熊野の宿 海ひかり」が全校休校期間中、高校生以下の子どもがいる家族に施設を無料開放するというのは、コロナコロナで憂うつな最近のムードを吹き飛 […続きを読む]
▼四日市市の米穀販売会社を巡る米の産地偽装が問題になっていたころ(平成25年)、県内JAから大阪の卸業者に銘柄と中身が違うコメが配送され、一部スーパーで販売され […続きを読む]
▼「兵は拙速をもって尊し」という。戦いを前に万全を期すあまり手遅れになってはならないから、新型コロナウイルスの国の緊急対応策第2弾について、国への損失補てん要望 […続きを読む]
▼「ハンカチとゴムさえあれば縫わなくてもマスクができますよ」と知人からメールがきた。手持ちが乏しくなり、手作りを考え始めたという。屋内や話すときにマスクをあごに […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。