
2018年12月31日(月)
▼大晦日は難読漢字と言っていいだろう。月の運行の最後で月が隠れる「月ごもり」に、暗くなるので「晦日」の字を充て、1カ月の最終日の「30日」と読むようになり、年末 […続きを読む]
▼大晦日は難読漢字と言っていいだろう。月の運行の最後で月が隠れる「月ごもり」に、暗くなるので「晦日」の字を充て、1カ月の最終日の「30日」と読むようになり、年末 […続きを読む]
こんにちは! 12月上旬から2週間にわたって開催されていた気候変動に関する国際会議(COP24)が先日やっと終了しました。「COP特集」最後となる今回は会議最大 […続きを読む]
▼今夏の台風20号で、また兵庫で風車が倒壊。今度は根こそぎ倒れたようだが、平成25年に京都府とともにプロペラが吹っ飛んで青山高原に深い爪痕を残したシーテックは「 […続きを読む]
▼三重県亀山市の文化財工事巡る汚職事件の裁判で、加重収賄罪に問われた元市生活文化部次長は起訴内容を認めながらも、宮大工男性から渡された現金20万円を一度は断った […続きを読む]
▼鈴木英敬知事の今年の漢字一文字は「生」だった。「高校生が生き生きと活躍したことが一番大きい」とは、全国高校総体の県内開催のことだろう。「共生社会への課題も含め […続きを読む]
▼県残土条例制定を求める請願が平成27年県議会で採択されたが、県は9月議会で「県内全域において残土の処理などに関して直ちに条例制定による新たな規制が必要な状況で […続きを読む]
▼松尾芭蕉の紀行・俳諧文『おくのほそ道』の旅から300周年を記念して岐阜県・大垣から東北の各自治体が共同でイベントを催した時だったか、芭蕉生誕の地である上野市( […続きを読む]
▼マッチポンプとは、自分で火をつけておいて、自分が水を掛けて消す行為で、自作自演の手法、行為を指す。鈴鹿市議会が、市スポーツ関連施設の指定管理者は原則公募で選定 […続きを読む]
▼「今年の漢字一字」に「入」を選んだ四日市市の森智広市長が理由に「(ゆるキャラグランプリでの)『こにゅうどうくん』の頑張りで大入道の知名度も上がった」ことをあげ […続きを読む]
▼政界は一寸先は闇とは言うけれど―。国民民主党県連の初の総会が直前に突然中止となったのが昨年11月。今年7月に旧民進党系の無所属国会議員や同地方議員で設立総会を […続きを読む]
▼全国体力調査で、小中学校男女の全ての種目別平均点が過去最高となり、小学校男子、中学校男女は全国平均を上回った。慶賀すべし。このところ原因の話になるとよそ事にし […続きを読む]
▼「SNS(交流サイト)等で他人を傷つける言動を禁じる」とは県がいじめ防止条例を策定する際に児童生徒にアンケート調査した時の意見だ。「SNSで悪口を言わない」と […続きを読む]
▼少数会派が求めた宿泊費の実費精算が、最大会派の新政みえや第二会派の自民党県議団などの反対で、県議会の検討プロジェクト会議は定額踏襲のまま削減案を提案する。県が […続きを読む]
▼「北川正恭さんは改革、私には防災―知事には(登場した)時代のポイントがあると思うが、どうか」と鈴木英敬知事から聞かれたことがある。その伝でいけば、田中覚氏が四 […続きを読む]
▼父が脳梗塞で半身不随から寝たきりになり、免疫力が落ちて風邪が命に関わる病気となった。危険の知らせに何度か病院に駆けつけた。最期が肺炎だったと聞かされても納得し […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。