
2020年12月7日(月)
▼県庁8階クラスター(感染者集団)で、新たに新型コロナウイルス感染者が1人。計10人。「これ以上庁内で感染が広がる可能性はない」と県は太鼓判を押した、という表現 […続きを読む]
▼県庁8階クラスター(感染者集団)で、新たに新型コロナウイルス感染者が1人。計10人。「これ以上庁内で感染が広がる可能性はない」と県は太鼓判を押した、という表現 […続きを読む]
▼クラスター(感染者集団)が建物の一部を対象とすることもあるとは知らなかった。とはいえ、雇用経済部が入る三重県庁の8階が県内16例目のクラスターとなり、都道府県 […続きを読む]
▼「監」という役職が三重県庁で増えたのは昭和50年代終わり。特別の行政課題に対応するポストで、部長、次長、課長などをラインと呼ぶのに対し、スタッフといわれた。高 […続きを読む]
▼奈良県在住で新任。親族からの感染が濃厚とはいえ10月、県職員として初の新型コロナウイルス感染者を出した県立こころの医療センターで、警戒を強めて通院者にもチラシ […続きを読む]
▼東京証券取引所がシステム障害で売買が終日停止した問題で社長が引責辞任し、兼務する日本取引所グループ(JPX)の清田瞭最高経営責任者(CEO)は会見で「(納入し […続きを読む]
▼「ブンヤ」は「新聞屋」略で新聞記者の俗称。「文屋」の意味も含み、そう自称するのが面はゆく誇らしくもあったが、「○○屋」の呼称が差別用語となり、ブンヤもあまり聞 […続きを読む]
▼春先に始まった新型コロナウイルスの感染の恐怖に追われ、歳月の流れが今年は速かった。気づいたら今日から12月で、古名の「師走」。年末に仏事で多忙を極める僧侶が東 […続きを読む]
▼観光支援事業「GoToトラベル」の一部適用除外について「国が判断するのが筋」とする小池百合子東京都知事の主張に、加藤勝信官房長官は「建設的でない」と不快感を示 […続きを読む]
▼条例に基づくいじめ防止月間の一環で県教育長が津市で街頭啓発をした11日、県の津庁舎のロビーでは麻薬・覚醒剤乱用防止運動など、2つの記念行事のミニ啓発展が開かれ […続きを読む]
▼カミュの小説『ペスト』は、ロックダウンされたオラン市から潮が引くようにペストが終息して歓喜に沸く市民の中で、治療に奮戦した医師リューが静かにこう思いを巡らす […続きを読む]
▼松阪市の開業医が製薬会社の女性MR(営業担当)にわいせつな行為を仕掛けてけがをさせたとする強制わいせつ致傷罪を問う裁判員裁判の2回目の公判が津地裁であり、被害 […続きを読む]
▼津市が職員倫理規定を策定しているという。いまごろという気はするが、利害関係者との交際のほか「来庁者から不当要求を受けた場合の対応」を規定するらしい。その場合「 […続きを読む]
▼「GO TOトラベル」の一時停止に伴う旅行キャンセル料の扱いについて、札幌、大阪両市の一時停止申請を受けて国はようやく補償する方針を固めた。とにかくプラス面だ […続きを読む]
▼桑名市長選が告示され、現職を含めて3氏が立候補した。論戦が期待されるが、第一声では前組合長が恐喝未遂などで逮捕された桑員河川漁協を巡る問題は触れられなかったよ […続きを読む]
三重県は23日、20代―80代の男女11人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。重症者はいない。10人以上の感染者が発表されるのは6日連続。県内の感染者は延 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。