
アスト津ギャラリーで粘土の花クラフト展「花を紡ぐ仲間たち」始まる
【津】三重県鈴鹿市を拠点に粘土の花制作に取り組むグループの作品展「花を紡ぐ仲間たち」が7日、津市羽所町のアスト津5階ギャラリー2で始まった。30―80代のメンバ […続きを読む]
【津】三重県鈴鹿市を拠点に粘土の花制作に取り組むグループの作品展「花を紡ぐ仲間たち」が7日、津市羽所町のアスト津5階ギャラリー2で始まった。30―80代のメンバ […続きを読む]
【津】三重県立公衆衛生学院(津市夢が丘1丁目)の本年度の卒業式が6日、同学院であり、歯科衛生士学科の3年課程を終えた20―27歳の卒業生29人が学びやを巣立った […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館はこのほど、三重県明和町竹川の同館エントランスホールで無料企画展示「伊賀からもたらされた土器」を始めた。会期は21日まで。観覧無料。 同 […続きを読む]
【津】中部電力パワーグリッド三重支社と四日市支社は6日、津市一身田上津部田の県総合博物館3階で本年度の「電気ポスター」展を開き、74校562点の中から選ばれた入 […続きを読む]
【津】三重県津市内のガイド団体で構成する津観光ガイドネットは、4、5月に全3回で開催する「軽便鉄道線路跡めぐり『中勢鉄道線路跡』」の参加者を募集している。大正― […続きを読む]
【松阪】三重県松阪市議会の海住恒幸議員(66)=同市西町=はこのほど、「議員も知らない?議会の深層・真相」(税別1800円)をあらま出版(同市湊町)から出版した […続きを読む]
【多気郡】地方新聞47紙と共同通信が、地域に活気を与える団体やプロジェクトを表彰する「第15回地域再生大賞」の優秀賞に、三重県明和町で観光地域づくりに取り組む「 […続きを読む]
【津】三重県立伊勢工業高生が、県立盲学校(津市高茶屋4丁目)の寄宿舎の触察模型を製作した。もの作りを通じて地域の課題を解決する同高の取り組み「高校生工務店」の一 […続きを読む]
【津】三重県津市河辺町の濱田陽子さん(78)は5日、同市中央の三重画廊で個展を開き、押し花と墨絵を融合させた大小の額作品53点を展示販売した。9日まで。 濱田さ […続きを読む]
【津】三重県の津市選挙管理委員会は4日、任期満了(令和8年2月4日)に伴う津市議選について、来年1月18日告示、同25日投開票に決定したと発表した。立候補予定者 […続きを読む]
【津】三重県津市新家町の市立桃園幼稚園は4日、隣接する桃園情報センターで「ひなまつり茶会」を開き、年長児9人が保護者に抹茶のお点前を披露した。 同園では伝統文化 […続きを読む]
【松阪】三重県の松阪市中心商店街活性化促進協議会などはこのほど、店舗紹介パンフレット「あきないMAP」をリニューアルした。 店の入れ替わりがあり、通常は3年ごと […続きを読む]
【津】三重県津市新町の県立津高校同窓会(飯田俊司会長)は3日、同校で卒業生による講演会「有造塾」を開催した。三重大学長で医師の伊藤正明氏(70)が「これから社会 […続きを読む]
【津】三重県津市分部の櫛形地区放課後児童クラブ「くしがた会」(児童数26人)が主催する「くしがた祭」が2日、市立櫛形小であった。コロナ禍以降なくなった地区の祭り […続きを読む]
【津】三重県津市榊原町の榊原温泉振興協会は2日、町内で「第16回榊原温泉のお雛(ひな)さま」(3日まで)に合わせイベントを開いた。夫婦の絆を再確認する記念婚式や […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。