
2020年9月13日(日)
▼言葉一つで印象はがらりと変わる。税金を自分たちの飲み食いに大半使った三重県の「カラ出張事件」も、本来の「公金横領」と呼ぶのに比べ柔らかい。「公金横領」は違法行 […続きを読む]
▼言葉一つで印象はがらりと変わる。税金を自分たちの飲み食いに大半使った三重県の「カラ出張事件」も、本来の「公金横領」と呼ぶのに比べ柔らかい。「公金横領」は違法行 […続きを読む]
▼三重県発注工事で予定価格を誤り、本来落札した可能性のある業者とは別の業者が落札した。すでに契約済みで「(その業者が)契約の継続を希望している」という理由で工事 […続きを読む]
▼次期県議選の議員定数と選挙区を議論する方法について、日沖正信議長が改選前に設置した特別委員会以外も選択肢に入るとの見解を示した。特別委とは、結論を出せぬまま平 […続きを読む]
▼新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が認定された鈴鹿厚生病院で、新たに7人が発症し48人に。うち50代の患者が死亡した。「基礎疾患はなかった」の記事が […続きを読む]
▼新型コロナウイルスの新規感染者が5日ぶりにゼロになったのもつかの間、翌7日は2ケタの11人に。不謹慎ながら、ゲームセンターのモグラたたきを連想してしまう ▼鈴 […続きを読む]
▼自民党総裁選の党員・党友投票省略について鈴木英敬知事は「一般論として広く党員から意見を聞いて投票するのが望ましい。自民が野党になったときに支えたのは党員。意見 […続きを読む]
▼新型コロナウイルスの1日当たりの新感染者が、クラスター(感染者集団)発生の鈴鹿厚生病院の23人を中心に25人に。先月5日の過去最多を更新した。鈴木英敬知事は「 […続きを読む]
▼沖縄県以外では初めての特別警報発令もあるとされる大型で強い台風10号が接近しているが、国土交通省が洪水に備えてダムの事前放流を実施した中で、和歌山県も含まれて […続きを読む]
▼県教委の木平芳定教育長が新型コロナウイルス感染症に関する誹謗中傷について「ネットパトロール」の結果を発表した。書き込みが44件で、特定の学校を「怖い」「危ない […続きを読む]
▼政府の偏見・差別等WGで、鈴木英敬知事は新型コロナウイルスの特措法に「差別」「偏見」の文言がないと指摘した。特措法制定時、誰もそんな問題が起きることを想定しな […続きを読む]
▼政府の「偏見・差別とプライバシーに関するWG」で、鈴木英敬知事は新型コロナウイルスの特措法に「差別」や「偏見」の文言がないと指摘し、ネット上の対策や被害者支援 […続きを読む]
▼運不運やツキなどは人間、その能力、努力とは別次元で存在するものに違いない。悲喜こもごも、人生いろいろの人間模様を描き出すが、リーダーの運不運は影響が大きく、戦 […続きを読む]
▼ニワトリが先か卵が先か―は古来、科学と哲学の両面から論じられてきた。近年、ニワトリ説が優勢のようだが、決着はまだまだ先のようだ ▼一般的には、始まりが不明なモ […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。