
<地球の片肺を守る>キサンガニ編 支援待ち続ける熱帯林研究所
ボンジュール! キサンガニ出張編の最後のコラムとなる今回は、コンゴ盆地の熱帯林研究の拠点であるヤンガンビ(Yangambi)への視察について、ご報告させていただ […続きを読む]
ボンジュール! キサンガニ出張編の最後のコラムとなる今回は、コンゴ盆地の熱帯林研究の拠点であるヤンガンビ(Yangambi)への視察について、ご報告させていただ […続きを読む]
昨年末に帰国した際、東京駅の構内に300年ぶりに再建された興福寺中金堂のポスターが大々的に張り出されていました。そのお堂の柱、数十本がコンゴ盆地(カメルーン)か […続きを読む]
ボンジュール。私は今、コンゴ盆地の心臓部キサンガニにて、コンゴ人の同僚数十人と間近に迫った森林資源調査の準備をしています。 この調査は、0・5ヘクタール程度の面 […続きを読む]
ボンジュール! 現在、私は赴任後初めてとなる出張で、コンゴ第3の都市キサンガニ(Kisangani)に来ています。今回の出張目的は森林資源の調査と保護区や木材伐 […続きを読む]
ボンジュール! 今回は昨年12月末に実施された大統領選挙をテーマに書かせていただきます。 私が現在派遣されている「コンゴ民主共和国」は、1960年に「コンゴ共和 […続きを読む]
ボンジュール! 今回は着任後、当地で真っ先に取り組んだ執務室の立ち上げについて、ご報告させていただきます。 上司である環境省次官への着任あいさつを終えた後、私は […続きを読む]
ボンジュール!コンゴ環境省に赴任して、早2カ月がたとうとしています。今回は少し時間を遡って、当地での仕事始めについてご報告させていただきます。 きっと多くの読者 […続きを読む]
こんにちは! 12月上旬から2週間にわたって開催されていた気候変動に関する国際会議(COP24)が先日やっと終了しました。「COP特集」最後となる今回は会議最大 […続きを読む]
こんにちは!今回も先週に引き続きCOP24特集です。ただ今回は前回とは内容をガラッと変えて、決して日の当たることのない国際会議の舞台裏をお伝えさせていただきます […続きを読む]
こんにちは! 今回はポーランドで開催中の気候変動に関する国際会議(COP24)の会場から、気候変動対策の厳しい現状について報告させていただきます。 早速ですが、 […続きを読む]
ボンジュール! 私は今、コンゴ民主共和国の首都キンシャサで、このコラムを書いています。今年10月、日本の農林水産省からコンゴ民主共和国の環境省に、森林・気候変動 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。