
大日山自然公園を整備 四日市「神前里山を守る会」草刈りに汗 三重
【四日市】三重県四日市市寺方町の大日山(約60メートル)の上にある大日山自然公園で8日、公園内の整備活動が行われ、参加者が草刈りに汗を流した。 公園を管理する地 […続きを読む]
【四日市】三重県四日市市寺方町の大日山(約60メートル)の上にある大日山自然公園で8日、公園内の整備活動が行われ、参加者が草刈りに汗を流した。 公園を管理する地 […続きを読む]
【桑名郡】育てた巨大カボチャの重量を競う「日本一どでカボチャ大会」(木曽岬町どてカボチャ愛好会主催)が8日、三重県の木曽岬町役場前の駐車場で開かれた。出品された […続きを読む]
【亀山】三重県亀山市関町新所の道の駅「関宿」を運営・管理する「安全」(伊藤陽一朗社長)は8日、道の駅「関宿」で、ふれあい感謝祭と題してイベント「魚のつかみ取り」 […続きを読む]
【亀山】三重県の亀山市老人クラブ連合会(渡邉勝也会長)は9日、市役所の中原博教育長を訪れ、「手づくりぞうきん」1050枚を寄贈した。十数年前から毎年、実施してい […続きを読む]
【度会郡】三重県度会町棚橋の度会小学校でこのほど、住友電気工業(大阪市)の出前授業があり、4年生59人が地球温暖化対策などについて知識を深めた。 同町はごみの減 […続きを読む]
【四日市】三重県四日市市の富田小学校を昭和23年に卒業し、同26年に富田中学校を卒業した同窓生でつくる「青春いの子会」が8日、市内で同窓会を開いた。「今回で最後 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市河崎の老舗「伊勢製餡所」が創業100周年を迎え、節目を記念した新商品「伊勢ようかん『五色(ごしき)』」をつくった。昔ながらの手作業で炊き上げ […続きを読む]
【亀山】三重県の亀山市立野登小学校(石橋明校長)の6年生計14人は9日、「野登地区の歴史を知ろう」と題して、同校区内の同市安坂山町の真言宗仏教寺院「鶏足山野登寺 […続きを読む]
【尾鷲】熊野古道・八鬼山の荒神堂(三重県尾鷲市南浦)で10月6日、護摩木を火にくべて身を清める「三宝大荒神護摩供(ごまく)」が開かれる。尾鷲観光物産協会は同1日 […続きを読む]
【南牟婁郡】温州ミカンにいよかん―。「年中みかんのとれるまち」で知られる三重県御浜町。長年ミカン農家を営む「すぎもと農園」(同町神木)が開発した氷菓「CHUCH […続きを読む]
【津】三重県津市一身田豊野の写真愛好家、松村修さん(83)の写真展「高田本山界隈(かいわい)」が、同市一身田町の百五銀行一身田支店(廣田尚史支店長)ロビーで開か […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市山本町の椿大神社(山本行恭宮司)は7日夜、「Piano Trio」と尺八とギター奏者、地元合唱団を迎えて、「神の森コンサート・千古の杜より音 […続きを読む]
【松阪】農業屋を運営するクラギ(三重県松阪市川井町、竹内秀樹社長)は7日、同市嬉野黒野町のクラギ嬉野農場付近の田んぼで稲刈り体験を実施した。市内を中心に約60人 […続きを読む]
【桑名】長島北部まちづくり協議会(金森努会長)は7日、三重県桑名市長島町西川の長島北部分館で防犯イベントを開いた。桑名地域生活安全協会の木地茂事務局長を講師に迎 […続きを読む]
【多気郡】斎宮歴史博物館は10月5日から、三重県明和町竹川の同館特別展示室で開館35周年記念特別展「中世の斎宮とその時代背景―転換期を生きた斎王たち―」を開く。 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。