
えと「巳」の御朱印販売 亀山の長徳寺、元日から
【亀山】亀山市関町新所の旧東海道「関宿」街道沿いの真宗佛光寺派「長徳寺」は1月1―4日、今年のえと「辰」(龍)と来年のえと「巳」(ヘビ)を伊勢型紙で作った「辰巳 […続きを読む]
【亀山】亀山市関町新所の旧東海道「関宿」街道沿いの真宗佛光寺派「長徳寺」は1月1―4日、今年のえと「辰」(龍)と来年のえと「巳」(ヘビ)を伊勢型紙で作った「辰巳 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市山本町の椿大神社(山本行恭宮司)で29日、氏子有志でつくる「むすびの会」(本郷貞郎代表)による大しめ縄奉納があり、本宮拝殿と別宮・椿岸神社2 […続きを読む]
【亀山】三重県亀山市東町1丁目の浄土真宗大谷派「法因寺」(海野真人住職)では毎年、大晦日の31日夜に檀家(だんか)や近隣住民らが訪れて除夜の鐘を突いている。 2 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県の鈴鹿市の末松則子市長は仕事納めとなる27日、市役所本庁舎の各部署を回り、職員らの一年の労をねぎらった。 5階の防災危機管理課では、職員13人を前 […続きを読む]
【亀山】三重県亀山市の在職2年未満の若手職員22人は27日までに、同市布気町の市総合環境センターで、年末年始特別清掃体験をした。23日に始まり、最終日の27日は […続きを読む]
【鈴鹿】三重県四日市市と桑名市の市民でつくる「桑名De落語を聴く会」(川合延雄代表)=四日市市まきの木台=は、1月4日午後2時から、桑名市額田の桑名福祉センター […続きを読む]
【桑名】三重県内で学童保育所などを運営する社会福祉法人「日の本福祉会」(福士英実理事長、四日市市松原町)は27日、桑名市新西方2丁目の藤が丘学童保育所で「花育体 […続きを読む]
【いなべ】来年の干支(えと)は「巳(み)」。三重県いなべ市員弁町北金井の金井神社(種村睦宮司)には、とぐろを巻いたヘビのように見える「蛇(へび)石」がある。本殿 […続きを読む]
【四日市】JAみえきたは、北勢地域で子ども食堂の運営などに取り組む14団体に、JAの農産物直売所で使える商品券54万円分を贈った。 昨年に続き2回目となる取り組 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の鈴木健一市長は26日、今年最後の定例記者会見に臨んだ。市長が選んだ1年間の10大ニュースを発表し、今年の漢字として「始」を選んだ。 鈴木市 […続きを読む]
【いなべ】三重県いなべ市北勢町田辺の「わっ!デイサービス茶々」で26日、向陽台高校古川学園キャンパス(四日市市安島)の生徒と利用者が一緒にピザを作って交流を深め […続きを読む]
【三重郡】三重県菰野町の御在所岳(1.212メートル)のスキー場で、そり専用の「第1そりゲレンデ」が26日、オープンした。 ゲレンデは最長滑走距離100メートル […続きを読む]
三重県鈴鹿市南部地域の天栄中学校区再編計画に基づき、令和8年4月の「新たな小学校」(仮称)開校に向けて統合が決まった市立合川、天名、郡山の3小学校では今年、保護 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市深溝町の深溝ライスセンター敷地内にこのほど、ウサギを模した巨大なわらアート1体が登場し、連日訪れた見物客でにぎわっている。夜間はライトアップ […続きを読む]
【四日市】三重県川越町の県立川越高校といなべ市員弁町の県立いなべ総合学園高校は25日、四日市市安島の市文化会館で、第11回「合同書道展」を開いた。26日まで。 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。