
数万匹に1匹?「パンダウナギ」 伊勢シーパラで展示 三重
【伊勢】三重県伊勢市二見町の「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」で、「パンダウナギ」と呼ばれる白と黒のまだら模様のニホンウナギが展示されている。 体長約50セ […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市二見町の「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」で、「パンダウナギ」と呼ばれる白と黒のまだら模様のニホンウナギが展示されている。 体長約50セ […続きを読む]
【南牟婁郡】先月の天皇杯全日本レスリング選手権男子フリースタイル74キロ級で初優勝した三重県御浜町尾呂志地区出身、自衛隊体育学校(埼玉)の高田煕さん(23)が2 […続きを読む]
【尾鷲】尾鷲市向井の県立熊野古道センターは2、3の両日、絵馬作りなど日本の正月文化を学ぶ「お正月体験教室」を開いている。多くの家族連れらが訪れ、住民との交流を楽 […続きを読む]
【津】2日午後5時45分ごろ、津市港町の津青果市場で通行人から「炎と煙が見える」と通報があった。けが人なし。津署が出火原因などを調べている。
▼「去年今年貫く棒のごときもの」は近代俳句の基礎を築いた高浜虚子76歳の作。去年と言い今年と言って、人は時間に区切りをつけて生きているが、一瞬にして昨日は去年に […続きを読む]
【度会郡】大紀町は2日、同町崎のコンベンションホールで「20歳の集い」を開いた。対象者67人のうち50人が出席し、大人への一歩を踏み出した。 実行委員会の8人が […続きを読む]
【尾鷲】江戸時代から続くとされる儀式「浜の祷」が1日、尾鷲市古江町の古江漁港であり、男衆6人がクジラに見立てた葛(かずら)の束を投げ、一年の豊漁と豊作を願った。 […続きを読む]
【亀山】亀山市安坂山町の市川恵洋さん(72)ら野登地区の有志らは2日、同市両尾町の市立野登小学校で、「家族で楽しく正月の風を感じませんか」と題して、「野登凧(た […続きを読む]
第103回全国高校サッカー選手権は第3日の31日、駒沢陸上競技場などでベスト16を決める2回戦が行われた。2回戦から登場した本県代表の津工=2大会ぶり4回目=は […続きを読む]
【津】津市の観光をPRするローカルヒーロー「津に来て戦隊ツヨインジャー」の結成20周年記念カレンダーが完成した。1月2日、3日に同市美杉町奥津の「かわせみ庵」で […続きを読む]
▼「脱皮できないヘビは死ぬんでしょ?」というのは北川正恭元知事が就任当時よく口にした言葉だ。改革派を自任し、政治に改革が不可欠という例えとして用いた ▼ヘビの脱 […続きを読む]
【度会郡】南伊勢町産のブドウを使ったワイン造りに取り組むNPO法人「南伊勢ワイナリーの会」はこのほど、「海底熟成ワイン」の販売を始めた。五ケ所湾の真珠養殖いかだ […続きを読む]
【尾鷲】新年を前に今年下半期の罪やけがれをはらう神事「年越の大祓(おおはらえ)式」が31日、尾鷲市北浦町の尾鷲神社であった。参列者は祝詞(のりと)に耳を傾け、心 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。