-「まじめに丁寧に」 長寿企業を目指したい- 「中川印刷株式会社」社長

【「なお一層の精進を重ねて長寿企業を目指したい」と話す中川さん=四日市市沖の島町で】

 四日市市沖の島町の「中川印刷」は、明治22年に曽祖父の故政吉さんが同市下新町(現元新町)で創業した「中川印刷所」が前身。昭和20年、祖父の故登さんの代に四日市空襲で工場が焼失し、7年後に現在地に移転して印刷製本業を再開した。

 印刷技術の進歩により活版印刷を経て、同50年代にはオフセット印刷に移行した。自動車メーカーを中心に企業の事務書類や折り込みチラシの印刷などで順調に業績を伸ばした。

 平成13年、会長に退いた父政之さん(85)から経営を引き継いだ。同29年にはオンデマンド印刷機を導入した。コンピューターによって、それまで写植業者に外注していた版下(製版用の原稿)作成が自社でできるようになり、コスト削減とスピードアップにつながった。どんな紙にも高品質のフルカラー印刷が可能になり、ネット注文や同業者からの版下作成依頼も増えた。顧客から「短期間でこの完成度の高さに大満足」、同業者からは「経費削減と何より納期の短縮がありがたい」などうれしい声が届いている。

 四日市で3人きょうだいの長男として生まれた。祖父母と叔父一家の総勢12人の大家族の中で育った。幼少時から祭りが大好きで、小学生になってからは子ども会諏訪太鼓チームに入り、大四日市祭りを盛り上げる太鼓演奏の練習に明け暮れた。四日市工業高校進学後はOBとして後輩たちに太鼓の指導を続けた。

 物心ついた頃から「4代目」と家族や親戚から呼ばれ続け、家業を継ぐことを自然のこととして育ってきた。高校卒業後は「しばらくよそで修行をしてこい」と言う父の勧めで、名古屋市の印刷出版資材卸売会社「ナゴヤ活字」に入社。印刷データ製作や製版、電算写植システムのオペレーター、営業職などに5年余り携わり視野を広げた。

 印刷業界の技術革新は目を見張るものがあり、最先端の技術を学びたいと思うようになり、東京のソフトウエア開発販売会社に転職した。前職で習得したパソコン上で印刷物のデータを制作するDTP(卓上出版)技術を生かしてソフトウエア制作に携わり、全国各地で販売した。営業実績を買われ、大阪支社開設を任された矢先、父が体調を崩したと連絡を受け退職して実家に戻った。

 中川印刷に入社後、回復した父に伴われて県印刷工業組合四日市支部にあいさつに行った。会員らから「息子さんが帰ってきて良かったな」「立派な跡取り息子さんだな」などと声を掛けられ、喜びを隠せない父の姿がうれしく、その期待に応えようと気を引き締めた。

 市内の小中高校や地区市民センターの広報誌、チラシ、パンフレット、ポスターなどのデザインとデータ作成などを担当する傍ら、コンピューターを導入して内製化を進めた。また、ホームページやSNSを通じて広く情報を発信して新規顧客の開拓を図っている。

 経理を担当する妻美子さん(51)と長女栞里さん(24)、次女穂乃里さん(21)の4人家族。週に数回は4人でカードゲームなどを楽しみ、休日は娘たちのリクエストを受けて朝食や昼食に腕を振るう。「娘2人に良い伴侶をと願う反面、手放したくない気持ちも強い」と複雑な心境を語り、「家族はかけがえのない宝物。仕事も家庭も支えてくれる妻には感謝しかない」と話す。

 「まじめに丁寧に」をモットーに地域に根付き、創業から132年の老舗印刷屋。「昨年からのコロナ禍で売り上げはやや減少傾向だが、従業員や家族と共にこの状況を乗り越えたい。なお一層の精進を重ねて長寿企業を目指したい」と目を輝かせた。

略歴: 昭和42年生まれ。同60年県立四日市工業高校卒業。同年「ナゴヤ活字」入社。平成2年「ソフトウエア開発・販売会社」入社。同5年「中川印刷」入社。同13年「中川印刷」社長就任。同27年県高等学校PTA連合会副会長。同28年県印刷工業組合四日市支部長就任。令和2年県印刷工業組合監事、中央地区社会福祉協議会会長就任。