
F1セナの写真展示 鈴鹿PA、没後30年で
【鈴鹿】「伝説のF1ドライバー」として語り継がれるアイルトン・セナ氏(1960―1994年)の没後30年を記念した写真展「音速の記憶」がこのほど、鈴鹿市山本町の […続きを読む]
【鈴鹿】「伝説のF1ドライバー」として語り継がれるアイルトン・セナ氏(1960―1994年)の没後30年を記念した写真展「音速の記憶」がこのほど、鈴鹿市山本町の […続きを読む]
【志摩】三重県志摩市制20周年記念事業の一環として、市内の企業と高校生が連携して開発に取り組んだ2種類のハンバーガーと海洋プラスチックを素材にしたアクセサリーが […続きを読む]
【亀山】亀山市関町新所の旧東海道「関宿」街道沿いの真宗佛光寺派「長徳寺」は1月1―4日、今年のえと「辰」(龍)と来年のえと「巳」(ヘビ)を伊勢型紙で作った「辰巳 […続きを読む]
【津】津市榊原町の温泉旅館「湯元榊原館」(前田諭人社長)は令和7年2―4月に全3回の健康講座を開催する。いずれも津市の県立看護大と藤田医科大七栗記念病院と連携し […続きを読む]
【津】新年を前に愛らしい白いヘビの鏡餅を手描きした大型の絵馬が30日、津市白山町の家城神社前に登場した。縦4メートル、横約3メートルで同町のイラストレーター、久 […続きを読む]
津市白山町南家城の衣料品販売店「やまちょう」の店前黒板に、新年に向けえとの「巳(み)」にちなんだイラストが今年もお目見えした。 つぼから姿を現す五匹のカラフルな […続きを読む]
【伊勢】令和15年に予定されている伊勢神宮式年遷宮に向けた民俗行事「お木曳(きひき)」の機運を高めようと、三重県伊勢市の官民でつくる「伊勢御遷宮委員会」は27日 […続きを読む]
【津】三重県津市広明町の県護国神社(奥山陽介宮司)で、新年に向けた準備が整った。破魔矢や熊手など初詣縁起物に加え、元日からはえとの「巳」にちなんだ正月限定御朱印 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の明野高校福祉科の生徒らが27日、市内の小学生を対象とした一日限りの児童館を開いた。農作業体験やレクリエーション、手作りの昼食も用意され、冬 […続きを読む]
【鈴鹿】三重県鈴鹿市山本町の椿大神社(山本行恭宮司)で29日、氏子有志でつくる「むすびの会」(本郷貞郎代表)による大しめ縄奉納があり、本宮拝殿と別宮・椿岸神社2 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市宇治中之切町のしょうゆ製造販売「伊勢醤油本舗」は28日、一年の感謝を込め、同社の「伊勢醤油」を伊勢神宮内宮に奉納した。 伊勢醤油は、原料に県 […続きを読む]
【津】三重県津市美里町に新年を告げる「ジャンボ干支(えと)」が29日、同町家所の辰水神社にお目見えした。来年の干支「巳(み)」をモチーフに、小判を抱いた白い大蛇 […続きを読む]
【亀山】三重県亀山市東町1丁目の浄土真宗大谷派「法因寺」(海野真人住職)では毎年、大晦日の31日夜に檀家(だんか)や近隣住民らが訪れて除夜の鐘を突いている。 2 […続きを読む]
【津】1月2日の初売りに向けた福袋の準備が、三重県津市東丸之内の松菱で大詰めを迎えている。洋服、雑貨、食品などの福袋や地域と連携したオリジナルの体験型特選福袋な […続きを読む]
【鈴鹿】三重県の鈴鹿市の末松則子市長は仕事納めとなる27日、市役所本庁舎の各部署を回り、職員らの一年の労をねぎらった。 5階の防災危機管理課では、職員13人を前 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。