「神宮大麻」の木材伐採へ 伊勢・丸山祭場で神事「伐始祭」 三重

【神路山に向かい斧を振り下ろす所作をする工匠=伊勢市宇治今在家町で】

【伊勢】三重県伊勢市の伊勢神宮のお札「神宮大麻(たいま)」に使う木材を切り始める際の神事「大麻用材伐始祭(きりはじめさい)」が17日、内宮近くの丸山祭場で営まれた。

神宮の神職や職員ら約40人が参列。神事で、神職が祝詞を奏上し、伐採作業の安全を祈願した。続いて、青い装束に素襖烏帽子(すおうえぼし)姿の工匠(こうしょう)が、木材を切り出す神路山の方角に向かって、手斧(ておの)を左、右、左と3回振り下ろした。

神宮大麻の中心部「御真(ぎょしん)」に、伐採した木材が使われる。木材は乾燥させて製材した後、厚さ1ミリほどに加工し、和紙を巻き付けて御真となる。その後、1体ずつ大麻の中心に収められる。

神宮大麻は、毎年約1千万体がつくられる。秋以降、神宮の神楽殿などで参拝者に授与されるほか、全国の神社を通じ各家庭に配られる。