有給以外は目標届かず 三重県職員の昨年度勤務 休暇取得率など

【県職員の勤務状況について報告を受ける県と労組の幹部ら=県庁で】

三重県は10日の中央労使協働委員会で、昨年度中の県職員の勤務状況を報告した。年次有給休暇の平均取得日数は目標を達成した一方、時間外勤務や育児休業取得率など、残りの目標は全て達成できなかった。

県によると、職員らが昨年度中に取得した年次有給休暇は1人当たり15・4日間で、前年度から0・6日増えた。県は平成26年度から有給休暇の目標値を設定してきたが、達成するのは今回が初めて。

一方、男性職員の育児休業取得率は22・36ポイント減の45・88%で、目標の75%には届かず。育休を取得した男性職員のうち、1カ月以上にわたって取得した割合も4・73ポイント減の48・72%で、目標の60%を下回った。

1人当たりの時間外勤務も12時間増の181時間で、目標の167時間は達成できず。時間外が500時間を超えた職員は329人で、前年度より31人減りつつ、目標の146人は上回った。

全職員を対象に実施した働き方に関するアンケートの結果も低調となった。ライフ(生活)とワーク(仕事)の満足度は前年度と比べて低下。「休暇を取りやすい」と答えた職員の割合も減った。

総務部は有休取得の目標達成について「所属長を通じて取得を促した成果」と分析。一方、時間外勤務の増加は「新型コロナウイルスの影響で負担が増加した。業務の平準化を図る」としている。

この日の中央労使協働委では、県が8月を時間外勤務の「事前命令・事後確認徹底月間」とすることも報告した。サービス残業の根絶が目的。月間中の時間外勤務は、所属長に事前の命令を徹底させる。