<高校野球・挑戦の春>津商、3年生バッテリーが鍵 悔しさ糧に練習成果発揮を

【挑戦の春】

昨年夏、秋の三重県大会で2季連続で三重に続く準優勝の津商。「秋悔しい思いをしてオフシーズンに取り組んできた練習の成果をどう発揮できるか」と話す宮本健太朗監督。その最初の機会となる春の県大会。優勝の鍵は、高校入学以降、大きく成長した松田空知、樋尾龍誠の3年生バッテリーが握る。

【津商の(右から)松田空知投手と樋尾龍誠捕手】

津市出身の松田は中学時代、合同チームを組んで地区大会に出る規模の野球部から1学年だけで約20人と県内屈指の大所帯の津商野球部に入部した。「急に中学の時と比べて人数が増え、ボールも軟式から硬式に変わり、環境が変わる中でとにかく一生懸命やってきた」と当時を振り返る。

182センチの長身でサイドスローから繰り出す140キロ超の直球や変化球で打者を空振りに仕留める。中学ではチーム事情もあって複数のポジションをこなし、本腰を入れて投手の練習を始めたのは高校から。ヒジや肩の故障なども契機に宮本監督とも話し合いを重ねて、現在の投球スタイルに落ち着いた。

三重に続く県2位で出場した昨年秋の東海大会は、勝てばセンバツ切符が近づく準々決勝で敗退したが、初戦の市岐阜商戦で2失点完投するなど県外の試合でも結果を残せるようになっている。

多くの仲間と切磋琢磨(せっさたくま)できる環境が今の自分を支えているという。チームメートの投票で決まるという背番号1を「皆から任されている番号なので重みがある」と語り「チームを背中で引っ張る投球を」と誓う。

四日市市出身の樋尾も入学後、捕手の練習を始めた。きっかけは肩の強さに目を止めた宮本監督のひらめきだった。野球部入部時の守備位置は三塁手だったが「1年春のノック練習で(監督から)キャッチャーに入れって言われて」。「キャッチャーは小学の時やったぐらい。何が良かったのか自分では分からないですけど」。

戸惑いながら始めた捕手の勉強は「配球面が一番難しかった」。持ち前の長打力も買われ、1年秋から4番、捕手でスタメン入りするが昨年夏、三重に18安打を浴びて敗れた夏の県大会決勝の配球に一番悔いが残るという。「自分の配球がインコースを使わない配球だった。もう少し積極的に使う展開だったら勝てたのかな」。

今年のチームでは主将も務めてプレー、精神、両面で仲間をけん引する。「今後の課題はステップワークの強化。あとはキャッチャーが冷静でないと他の選手に悪い影響が行くので自分の頭は冷静にと常々考えてやっています」と話し「春は3連覇がかかっているのでそこを目指し、夏は間違いなく甲子園を目指します」と力を込める。