<まる見えリポート>県外来訪阻止で登山自粛、コロナ収束後へ「まつさか香肌イレブン」選定整備

【県境を越える移動や登山の自粛を呼び掛け臨時休業している飯高駅=松阪市飯高町宮前で】

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う県の緊急事態措置を受け、松阪市は4月21日、大型連休に県外から多くが訪れる登山の自粛を呼び掛けた。一方、新規事業「まつさか香肌イレブン」プロジェクトを進め、同27日には11座をだいたい選んだ。コロナ収束後に向け、「鈴鹿セブンマウンテン」に並ぶ縦走ルートを整備していく。

同市飯高町宮前の道の駅「飯高駅」は北に見える局ケ岳(1028メートル)や三重・奈良県境の高見山(1248メートル)などの登山拠点になっているが、感染防止のため臨時休業を余儀なくされている。

同駅入り口には「不要不急の外出(登山・ハイキングなど)は自粛し、感染症拡大防止にご協力ください!」「大型連休期間の都道府県をまたいでの移動は、感染拡大の恐れがあるので自粛しましょう!」と掲示している。

国内の主要登山団体は「都市を離れ、清浄な空気と自然を求めての登山やクライミング行為は、出先の方々への感染を広め、山岳スポーツ愛好者自身が感染するリスクを高める」と登山の自粛を求める共同声明を出した。遭難時の救助者への感染や、切迫する医療への負担の懸念もある。

高見山から大台町の県最高峰、日出ケ岳(1695メートル)まで続く県境の台高山脈へは平成30年に3万7550人が訪れた。同町大杉の大杉谷登山センターから日出ケ岳へ至る大杉谷登山道は年間約7千人が利用するが、今年は桃の木山の家と粟谷小屋が臨時休業。先月17日に開いた同登山道の安全祈願祭では祝詞でコロナ終息も願った。
■   ■
新事業「まつさか香肌イレブン」は2カ年計画。櫛田川上流域の香肌峡県立自然公園を囲む山々から11の山を選び、登山道へのアクセスや駐車場の情報を整理し、縦走・周回ルートを調査整備していく。主要な山が十余りある他、「イレブン」の響きから11山とした。

県内では「津10山」「亀山7座」「わたらいセブンマウンテン」などがあり、登山ガイドを作ったり、登山道を整えて魅力を発信している。

「東紀州10マウンテンの会」は平成11年、鈴鹿セブンマウンテンに倣って東紀州の10山を登って選ぼうと発足し、途中で東紀州の山を年10回登る趣旨に変え、延べ8600人以上が参加。解散を機に山行記録「東紀州の山々 〈東紀州10マウンテンの会〉18年の記録」を出版している。
■   ■
まつさか香肌イレブンは先月27日、飯高山岳会や山岳救助隊の意見を聴いて選定した。確定は飯南町の烏岳(545メートル)、白猪山(819メートル)の両山と、飯高町北側に連なる局ケ岳、栗の木山(1066メートル)、三峰山(1235メートル)、高見山の四山に加え、同町西・南側に並ぶ桧塚(1402メートル)、明神岳(1432メートル)、池木屋山(1395メートル)、迷岳(1309メートル)の4山。残り一つは絞りきれず決着を持ち越した。

鈴鹿セブンマウンテンはロープウエーのある御在所岳(1212メートル)が有名だが、最高峰は滋賀県の雨乞岳(1237メートル)で、標高1000―1200メートル級。まつさか香肌イレブンは紀伊半島の「屋根」となっている台高山脈を抱え、標高1000―1400メートルと多彩だ。

飯高山岳会が作成した「松阪飯高の山ガイドマップ」には1000メートル以上が37山もある。「台高山脈周辺の険しい山々と、高見山、三峰山、局ケ岳のゆったりした山に二分されている」「本格的な登山者は迷岳、池木屋山や台高山脈の尾根歩きを楽しんでいる」と解説している。

局ケ岳―高見山や高見山―池木屋山を結ぶ稜線を泊まり掛けで歩く登山者もいる。山から山へ峰伝いに歩く縦走・周回ルートを特長にまつさか香肌イレブンをアピールしていく。

登山自粛を呼び掛ける竹上真人市長は感染収束を見据え、「山に関する情報提供は十分でなく、鈴鹿山脈までの知名度には至っていない。山々と豊かな自然を登山客に楽しんでもらえるようにする」と張り切っている。