
マグロ尾の身ステーキ新発売 尾鷲「長久丸」創業100周年記念、未活用部位を商品化 三重
【尾鷲】三重県尾鷲市三木浦町の水産会社「長久丸」は6日、今年の創業100周年を記念した新商品「尾の身グリルステーキ」を発売した。税込み千円。同社の女将(おかみ) […続きを読む]
【尾鷲】三重県尾鷲市三木浦町の水産会社「長久丸」は6日、今年の創業100周年を記念した新商品「尾の身グリルステーキ」を発売した。税込み千円。同社の女将(おかみ) […続きを読む]
【度会郡】三重県度会町棚橋の度会小学校でこのほど、住友電気工業(大阪市)の出前授業があり、4年生59人が地球温暖化対策などについて知識を深めた。 同町はごみの減 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市河崎の老舗「伊勢製餡所」が創業100周年を迎え、節目を記念した新商品「伊勢ようかん『五色(ごしき)』」をつくった。昔ながらの手作業で炊き上げ […続きを読む]
【尾鷲】熊野古道・八鬼山の荒神堂(三重県尾鷲市南浦)で10月6日、護摩木を火にくべて身を清める「三宝大荒神護摩供(ごまく)」が開かれる。尾鷲観光物産協会は同1日 […続きを読む]
【南牟婁郡】温州ミカンにいよかん―。「年中みかんのとれるまち」で知られる三重県御浜町。長年ミカン農家を営む「すぎもと農園」(同町神木)が開発した氷菓「CHUCH […続きを読む]
【伊勢】8月に福井県で開催された全国中学校体育大会の陸上競技とバドミントンで上位入賞した三重県伊勢市の中学生らが6日、市小俣総合支所で岡俊晴教育長に報告した。 […続きを読む]
【度会郡】三重県度会町上久具の「木ままな美術館cafe萌音」で、伊勢市藤里町の濱口素則さん(72)の水彩画個展「町なみ風景展」が開かれている。25日まで。木、金 […続きを読む]
【尾鷲】地場産業の林業への理解を深めてもらおうと、三重県尾鷲市立賀田小学校で6日、1年生3人が地元で育つ木々を学ぶ「木育」の授業があった。児童らは尾鷲ヒノキを使 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市二見町江の二見興玉神社で5日、海岸沿いの夫婦岩にかかる大しめ縄を張り替える神事があった。 大しめ縄は、1本が長さ35メートル、重さ40キロ。 […続きを読む]
【多気郡】三重県の斎王まつり実行委員会(東谷泰介代表)は第41回「斎王まつり」フォトコンテストの入賞者を決定した。伊勢市浦口の山下和宏さんの「憧れの斎王となって […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の小学生の稲刈り体験が5日、同市小俣町の田んぼで行われ、児童らが鎌を使った昔ながらの収穫作業に汗を流した。 米作りを通して農業や食の大切さを […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市神田久志本町の神宮美術館で、昨年度に伊勢神宮に奉納された美術作品を公開する特別展「令和5年度奉納 神宮式年遷宮奉賛美術品展」が開かれている。 […続きを読む]
【鳥羽・志摩】伊勢志摩リゾートマネジメントが運営する「鳥羽国際ホテル」(三重県鳥羽市)と「NEMU RESORT」(志摩市)で、おせち料理の予約の受け付けが始ま […続きを読む]
【伊勢】伊勢神宮の祭典で供える稲を刈り取る「抜穂祭(ぬいぼさい)」が3日、三重県伊勢市楠部町の神宮神田であった。 久邇朝尊(くにあさたか)大宮司をはじめ、神宮や […続きを読む]
【尾鷲】三重県尾鷲市向井の県立熊野古道センターで企画展「わが郷土のお祭り 梶賀町・ハラソ祭」が開かれている。祭りで使った船尾飾りや衣装など約20点を、写真やパネ […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。