
熊野古道センターで「護摩供」初開催 10月5日、熊野古道世界遺産20周年で尾鷲市 三重
【尾鷲】三重県の尾鷲市や八鬼山荒神堂保存会などは18日、市役所で記者会見を開き、10月6日正午に営まれる「第6回三宝大荒神護摩供」の詳細を発表した。市は前日に関 […続きを読む]
【尾鷲】三重県の尾鷲市や八鬼山荒神堂保存会などは18日、市役所で記者会見を開き、10月6日正午に営まれる「第6回三宝大荒神護摩供」の詳細を発表した。市は前日に関 […続きを読む]
【尾鷲】滋賀県の佐川美術館や大池寺を巡る日帰りツアー「秋の移動文化教室」が11月15日に開かれる。主催する三重県の尾鷲市文化協会が参加者を募集している。来月18 […続きを読む]
【度会郡】三重県玉城町の有田小学校区にある「いなほの郷児童クラブ」の4、5年生8人が18日、同町日向のトマト農園「YUSEIFARM」を見学し、楽しみながらトマ […続きを読む]
【伊勢】三重県の伊勢市選挙管理委員会などが市内の児童生徒を対象に募った「明るい選挙啓発ポスター」の入賞作品35点が決まった。 選挙や政治への関心を高めてもらおう […続きを読む]
【熊野】三重県熊野市新鹿町の新鹿海水浴場で29日、スタンドアップパドルボード(SUP)の体験教室が開かれる。主催する市紀和B&G海洋センターが参加者を募っている […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の秋の風物詩「伊勢まつり」が、10月12、13の両日、伊勢市駅周辺で開催される。パレードや飲食の出店、ライブイベントなど多彩な催しで市街地を […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市の上野小学校の児童らが18日、県の絶滅危惧種に指定されている「ユウスゲ」の種をまいた。 ユウスゲは、山野などに生える多年草で、6―8月にユリ […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市川端町の尾崎咢堂記念館で、度会町のアマチュア写真家らでつくる「度会町写景会」の作品展が開かれている。23日まで。17日は休館。 同会は約30 […続きを読む]
【度会郡】三重県玉城町原の農畜産物直売所「ふるさと味工房アグリ」が管理する200平方メートルの田んぼで、古代米の稲穂が赤や黒、白などに色づき、訪れた人の目を楽し […続きを読む]
紀北でホッと一息つける空間を―。三重県紀北町東長島の大和賢二さん(43)と妻の美沙季さん(35)が先月、自家焙煎(ばいせん)のコーヒーとハンドメード雑貨を扱うキ […続きを読む]
【尾鷲】林業への関心を深めてもらおうと、三重県尾鷲市中村町の旧尾鷲幼稚園で17日、プログラミング教材のレゴブロックを使い、木材運搬用のトラックを作る授業があった […続きを読む]
【伊勢】神棚や神具を製造する三重県伊勢市の老舗「伊勢宮忠」が、伊勢神宮内宮近くのおはらい町通りに、新店舗「伊勢おきよめの店」をオープンした。伝統的な神棚作りの技 […続きを読む]
【伊勢】三重県伊勢市植山町の木漆工芸作家野嶋峰男さん(76)の作品展「木目とノミ目」が、同市倭町の浄明寺で開かれている。木目やノミの彫り跡をいかした漆器の作品が […続きを読む]
【熊野】三重県熊野市紀和町の棚田「丸山千枚田」で14日、全国のオーナーらが稲を収穫する「稲刈りの集い」(市ふるさと振興公社主催)があった。約650人が黄金色に染 […続きを読む]
【尾鷲】三重県尾鷲市向井の県立熊野古道センターで10月27日、東紀州の特産品などを使った料理教室「秋の行楽弁当」が開かれる。センターは参加者を募集している。同1 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。