大しめ縄しっかり結ぶ 夫婦岩、張り替え神事 伊勢の二見興玉神社 三重

【夫婦岩の大しめ縄を張り替える神職や氏子ら=伊勢市二見町の二見興玉神社で】

【伊勢】三重県伊勢市二見町の二見興玉神社で5日、夫婦岩を結ぶ3本の大しめ縄を張り替える神事が営まれ、大勢の参拝客らが見守った。

しめ縄1本の長さは35メートル、重さ40キロ、太さ10センチ。毎年5、9、12月に張り替えている。大しめ縄で結ばれた夫婦岩は、夫婦岩の沖合720メートルの海中にある「興玉神石」を拝む鳥居の役割があるという。

本殿でおはらいを受けた後、太鼓の音や木やり唄が高らかに響く中、神職や氏子ら20人が二つの岩に登り、大しめ縄を一本ずつしっかりと結び付けた。

大阪府堺市から訪れた60代女性は「神社には何回か来ているが、大しめ縄の張り替えを見たのは初めて。感動した」と話していた。