8日から「東海道のおひなさま」 亀山宿・関宿86カ所でひな人形3500体 三重

【「東海道のおひなさま亀山宿・関宿」を知らせるポスターを持つ市観光協会本間一也事務局長=亀山市関町の関宿街道で】

【亀山】旧東海道の亀山宿、関宿街道沿いで8日―3月3日、「東海道のおひなさま亀山宿・関宿」(同実行委員会主催・伊藤千惠委員長)が開催される。

JR亀山駅や本町郵便局、美容室、書店のほか、電気店や民家など計86カ所に、大正、昭和、平成時代のひな人形約3500体を飾る。また、関宿街道沿いの民家では、江戸時代の木製「御殿雛(ごてんびな)」を公開する。

期間中の23日、同市関町新所の関宿ふるさと会館では、和布で作る羽子板飾り体験を午前10時と午後1時の2回開く。参加費は1000円(税込み)。また、関地蔵院周辺で、8、9日と3月1、2日の4日間、雑貨や食べ物を販売する「かめまるマルシェ」を予定している。伊藤委員長は「ひな人形を巡りながら、城下町『亀山宿』と宿場町『関宿』を楽しんでほしい」と話していた。問い合わせは市観光協会=電話0595(97)8877=へ。