刑務所図書の寄付募る 三重県教誨事業協力会、所蔵劣化で

【議案を審議する出席者=津市新町のプラザ洞津で】

【津】受刑者に教えを説く教誨(きょうかい)師を支援する三重県教誨事業協力会(会長・小林千三伊勢新聞社社長、会員23人)の本年度総会が23日、津市新町のプラザ洞津であった。

昨年度の事業報告や決算、本年度の計画など6議案を審議した。

本年度の計画では井上済・三重刑務所長から相談のあった図書寄贈について、書物は受刑者の学び直しのきっかけとなるが所蔵する1万5千冊が劣化している現状を鑑み、年間30冊以上を目標に紙上などで不要図書を募ることとした。

小林会長は「多くの方にご賛同いただくようしっかり取り組みたい。まずは新書『中学生までに読んでおきたい日本文学』全10巻を伊勢新聞社から贈る」と述べた。

県教誨師会の加藤幹夫会長は「刑務所は再犯防止が一番の仕事。受刑者には真剣に人生をやり直したいと思っている人がいる」と述べた。

松田英明副会長からは、「組織の継続のため次世代の会員育成が急務」との意見が出された。