
2017年11月5日(日)
▼「ドローン」という名前が虫が好かないのは、首相官邸屋上に着陸させたり、伊勢志摩サミットでは条例で飛行禁止にしたり、テロの手段となるからではない。ファンだった米 […続きを読む]
▼「ドローン」という名前が虫が好かないのは、首相官邸屋上に着陸させたり、伊勢志摩サミットでは条例で飛行禁止にしたり、テロの手段となるからではない。ファンだった米 […続きを読む]
▼秋の叙勲で旭日双光章を受章した元教育委員の井村正勝氏が語っている。同じ教育委員の女性が障害を持つ自分の子が「害人」と呼ばれ、いじめられていた。「とんでもない。 […続きを読む]
▼ものの見方は十人十色。それを実感したのは子ども医療費の窓口無料化である。鈴木英敬知事は公約で「ニーズが高い」とした上で当面、ひとり親家庭等の真に支援が必要な対 […続きを読む]
▼ネットで吸い寄せられるように集まった自殺志願などの男女9人が、待ち構えた乱暴、金品強奪目的の男にわずか2カ月間で次々殺害されたという ▼自殺サイトで知り合った […続きを読む]
▼台風21号の被害救済に、大紀町が玉城町へ職員を派遣した。「大紀町でも被害が出た中」と玉城町長が謝辞を述べたのに対して大紀町の谷口友見町長が何か語ったとは伝えら […続きを読む]
▼特別支援学校と交流した全国の公立小中学校が2割に満たないという文部科学省の調査を見ると30年ほど前、県教委幹部に聞いた話を思い出す。「障害に対応できる専門の機 […続きを読む]
▼先週の台風で、土砂崩れで無残につぶれた多気町公民館の写真が生々しい。視察している鈴木英敬知事の新調した防災服と、ちぐはぐなコントラストをなす ▼「あらためて被 […続きを読む]
▼三重県外からの移住者を巡る県議会予算決算常任委員会のやりとりは県の体質をよく表していると思った。昨年度の実績値が205人なのに、本年度目標値が160人。「おか […続きを読む]
▼いじめ件数が過去最多という文科省の平成28年度調査で、県は千人当たりでは下から数えて12、13番目といったところか。県が同年度調査で解消率が重要で約8割で胸を […続きを読む]
▼鈴木英敬知事に続いて舟橋裕幸県議会議長も、県内の衆院議員減少に懸念を表明した。懸念は懸念として、車の両輪がぴたりと同調しているようで心強い ▼懸念の内容が、舟 […続きを読む]
▼コミック本を万引した小学生が店員に取り押さえられたのが新聞記事になるのかと思ってよく見たら小学校の教員だった―というのは半ば冗談だが、「所持金はあったが、どう […続きを読む]
▼「区割りの変更で不便や苦労があったと思うが、投票率への影響はなかったと思っている」と、投票率は前回を上回ったことについて鈴木英敬知事は語ったという。区割り変更 […続きを読む]
▼台風一過。澄み切った青空が広がった。大気中の汚れが雨とともに地上に落ち、風で吹き飛ばされるからだと聞いたことがある。どこへ吹き飛ばされていっただろうか ▼午後 […続きを読む]
▼「許せない。過失運転致死傷罪でしか立件できないのは釈然としない」と、危険運転致死傷罪に問えないことに捜査関係者が苦渋の表情を浮かべたんだそうな。いにしえの新聞 […続きを読む]
▼「同じことを言っても、私が言っても通らぬが、竹下さんが(登元首相)言うと通っていく」と言ったのは宮澤喜一元首相である。大量の造反者を出して内閣不信任案がまさか […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。