
現代根付の作品一堂に 作家6人 三重・菰野町のパラミタミュージアム
【三重郡】江戸時代に印籠や巾着などの提げ物を引っかけるために用いられた装身具「根付(ねつけ)」。この根付を制作する現代作家6人が開く作品展「森羅万掌(しんらばん […続きを読む]
【三重郡】江戸時代に印籠や巾着などの提げ物を引っかけるために用いられた装身具「根付(ねつけ)」。この根付を制作する現代作家6人が開く作品展「森羅万掌(しんらばん […続きを読む]
【度会郡】「あたまの神様」として親しまれている三重県大紀町大内山の「頭之宮四方(こうべのみやよもう)神社」と、オートバイ用ヘルメットの製造・販売を手がける「SH […続きを読む]
【度会郡】三重県玉城町田丸の画家、小林扶由さんが主宰する子ども美術塾「アトリエ・コバ」の作品展「大かきぞめ絵展」が5月30日まで、同町のまちかど博物館でもある同 […続きを読む]
【度会郡】三重県南伊勢町の豊かな海を後世に残すために役立ててもらおうと、同町宿浦の酒類・食品小売業「マサヤ」社長の田岡正廣さん(79)が17日、南伊勢町役場南勢 […続きを読む]
【津】日本政策金融公庫津支店による出張授業が18日、三重県津市河辺町の県立津西高であった。同公庫が実施する「第13回高校生ビジネスプラン・グランプリ」への応募に […続きを読む]
【三重郡】三重県の川越、朝日両町と四日市市で生活介護施設や就労支援施設などを運営する社会福祉法人「よつば会」の新たな施設「かわごえ よつばの里」が、川越町亀崎新 […続きを読む]
【四日市】わがまち四日市を記録しようと活動している四日市写真協会(三井武会長)は18日、三重県四日市市安島の市文化会館第3展示室で「第24回・四写協写真展」を開 […続きを読む]
【北牟婁郡】三重県紀北町出身の平野実月選手(26)は今年3月までの昨季、韓国女子バスケットボールリーグ(WKBL)に挑戦。日本女子のWリーグ・トヨタ自動車から移 […続きを読む]
【四日市】三重県四日市市曽井町の神前小学校の5年生31人が18日、5月に取り組む田植えに向けて、もち米の苗床を作った。 校内の中庭で、コミュニティスクールかんざ […続きを読む]
【四日市】三重県四日市市新正の四日市健康文化センター「新ペアーレ四日市写真教室」は18日、同市安島の市文化会館第四展示室で、「写真教室作品展」を開いた。「初めて […続きを読む]
【松阪】大阪府南河内郡太子町在住の戸田賢一さんの鉄道写真展がこのほど、三重県松阪市飯高町波瀬の観光案内所「波瀬駅」で始まった。観覧無料。会期は7月 […続きを読む]
【北牟婁郡】昭和後期の流行歌を懐古する「思い出のレコード展」が5月25日まで、三重県紀北町長島の紀伊長島郷土資料室で開かれている。レコード盤とともに当時の音楽シ […続きを読む]
赤福(三重県伊勢市)は、大阪市中央区の髙島屋大阪店地下1階に、喫茶スペースを備えた常設店を、このほどオープンした。19日からは期間限定で抹茶蜜をかけたかき氷の中 […続きを読む]
【津】三重県津市森町の長野川沿いの庄司庵公園右岸遊歩道にあるサトザクラの品種「ギョイコウ(御衣黄)」が見頃を迎えている。薄緑や淡い黄色の八重の花を見に見物客が訪 […続きを読む]
【亀山】三重県亀山市東御幸町の市文化会館内中央コミュニティセンターで19、20の両日、「第13回三重アンティークフェア」が開かれる。午前9時半―午後4時半。最終 […続きを読む]
Copyright © 2025 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。