中小企業基盤整備機構は、30日、中部地域5県(三重、愛知、岐阜、富山、石川)の中小企業を対象にした今年1―3月期の景況調査結果を発表した。中部地域の業況判断DI(良いと答えた企業割合から悪いと答えた企業割合を引いた指数)は前期(10―12月期)より7・6ポイント減のマイナス32・4と2期ぶりに低下した。
調査は、中部地域の中小企業2271社を対象に、商工会や商工会議所の経営指導員、中小企業団体中央会の情報連絡員が訪問面談し聞き取った。
業況判断DIを産業別に見ると、製造業、建設業、卸売業、小売業、サービス業すべてで低下。
原材料・商品仕入れ単価DIは、前期より1・2ポイント減の75・1と11期ぶりに低下した。産業別ではサービス業で上昇し、卸売業、建設業、小売業、製造業で低下した。
売上単価・客単価DIは、前期より1・0ポイント増の15・0と四期連続して上昇。採算DIは前期より5・6ポイント減のマイナス8・0と2期ぶりに低下した。従業員過不足DIは前期より2・4ポイント増のマイナス19・3と4期ぶりに上昇した。
来季(4―6月期)の業況判断DIは、マイナス13・6ポイントの見通し。