
【鈴鹿】三重県鈴鹿市山本町の椿大神社(山本行恭宮司)で、子どもの健やかな成長を祈念する11月15日の「七五三祭」に向け、参拝者らに授与する千歳あめやお守りなど3千袋の袋詰め作業がみこらの手で進められている。
11人のみこが交代で、祝い袋に千歳あめや袋菓子などを詰め、七五三お守りや同神社オリジナルの自由帳や「天孫降臨」絵本を準備している。
同神社によると、10月初旬ごろから、両親や祖父母と共に参拝する晴れ着姿の子どもたちの姿が見られるようになり、11月初旬の土曜、日曜、祝日をピークに月末まで、県内外から約3千人が七五三参りに訪れるという。