
【亀山】三重県亀山市加太中在家の坂森正博さん(81)がこのほど、カボチャのような形をしたサツマイモを収穫した。
サツマイモの品種は鳴門金時。8個のイモが合体して1つの塊になり、紅色をしてはいるが、カボチャの形をしている。直径約18センチ、重さ約2・5キログラム。
坂森さんは毎年、サツマイモ(品種、ベニアズマ)を栽培している。収穫時期が晩生(おくて)の鳴門金時を試験的に初めて栽培した。
「植え付けから収穫までの期間、これまで通りの方法で栽培してきた。この自然がもたらした珍現象が、気象要因なのかどうか、不思議です」と話していた。