
【北牟婁郡】三重県紀北町引本浦で21日、豊漁と海上安全を祈願する引本神社の例大祭「関船祭り」があった。
200年以上前から伝承されている伝統行事で、「八幡祭」とも呼ばれる。白装束に身を包んだ男衆約30人が太鼓やほら貝の音色に合わせ、氏子総代2人と唄子7人を乗せた全長8・1メートル、総重量1トン超の関船「八幡丸」を担いで、同地区を練り歩いた。
同神社の森本巌宮司(71)は「今年は台風が多くて神社も被害に遭ったが、無事に祭りが開催できてよかった」と話していた。
Copyright © 2021 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。