
【伊勢】三重県伊勢市二見町江の二見興玉神社で5日、夫婦岩を結ぶ5本の大しめ縄を張り替える神事が営まれた。二見太鼓や木遣(や)り唄が響く中、約2000人の参拝客らが神事を見守った。
しめ縄一本の長さは35メートル、重さ40キロ、太さ10センチ。潮風や波で縄が傷むため、毎年5月5日、9月5日、12月の引き潮の日に張り替えている。
本殿での祭典後、参拝者らが参加して参道から手渡しで縄を夫婦岩の近くまで運んだ。白い法被姿の氏子や神職らが男岩と女岩に登り、5本の縄でしっかりと結び付けた。
京都市から訪れた30代女性は「しめ縄の張り替えを見ることができてうれしい。自分もすっきりとした気持ちになりました」と話していた。