2018年7月21日(土)

▼奈良市の市道の法定速度50キロ区間を中型バイクで31キロオーバーで運転した県警の巡査部長が奈良県警から交通反則切符(赤切符)を交付されていた。交付されたのがお隣の警察だからどうこうということもなかろうが、醜態ではある

▼注意処分が6月29日。報道は今月20日付。空白の20日間のいきさつは分からぬが、警察の体質を浮き彫りにしているようでもある

▼県警監察課が、巡査部長の釈明を伝えている―「前後に車両がなく漫然と走っていたら速度オーバーしてしまった」。事故を起こす心配のない状況だったと言っているようにも聞こえるが、漫然=心をとめて深く考えず、またはっきりとした目的や意識を持たぬさま。とりとめのないさま(広辞苑)

▼要はぼんやりしていたということだろう。市道を80キロで走っていたことになるが、無意識に出る速度だろうか。30代という巡査部長の年齢で思い出すのは、6月20日の鳥羽署員の死亡事故だ。当直明けで覆面パトカーを運転していた33歳の署員が国道167号で、道路脇のり面に転落して木に衝突した

▼仮眠の有無が問われていたが、速度の発表はなかった。左カーブを曲がり損なったことが推測されるだけだが、漫然とした状態になると30キロオーバーは警察官としてはごく普通というなら、事故原因の疑問の大半は解決する

▼交通事故死の前年比は一進一退で、19日現在またプラスに転じた。何も考えず運転していると制限速度前後になっている自分を振り返りながら、警察官の運転習性というものをちょっと考えてみたくなった。